月別アーカイブ: 2018年5月

LINQを使ってMySQLにアクセスする

常々、LINQ を使うために SQL Server を使う必要があって、じゃあ、Linux+MySQLの組み合わせに対して C#+LINQ はどうアクセスすればよいのか?と思っていたのだが、いつの間にか Entity Framework 相当のもの、というか MySql.Data.EntityFramework が出来ていたらしい。 MySQL :: Download Connector/Net https://dev.mysql.com/downloads/connector/net/ いきなり、Connector/Net 8.0.11 というバージョンが上がっていて(あちこちの記事は 6.x だったりするんだが)、どうやら4月頃にアップデートしている。 何ができるのというと、Redmine や WordPress の内部にある MySQL に LINQ を使って直接アクセスできるという … 続きを読む

カテゴリー: C#, MySQL | LINQを使ってMySQLにアクセスする はコメントを受け付けていません

ラズパイの Readmine 3.4 をインストールする手順

基本は、以下の redmine.jp の手順に従えばいいのだが、自分のメモ用に。 Redmine 3.4をUbuntu Server 16.04.2 LTSにインストールする手順 | Redmine.JP Blog http://blog.redmine.jp/articles/3_4/install/ubuntu/ Raspberry Pi 3 に Redmine 3.3 をインストール | スモールサーバ開発部 https://blog.smallserver.jp/raspberry-pi-3-%E3%81%AB-redmine-3-3-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/ – Raspberry Pi3 Rasbian Jessie – Redmine 3.4 &#8 … 続きを読む

カテゴリー: 開発, RaspberryPi | ラズパイの Readmine 3.4 をインストールする手順 はコメントを受け付けていません

Redmine Client の作り始め

唐突に Readmine の Windows クライアントがが欲しくなったので作り始め。とはいえ、土曜日から作っていて後から知ったのだけど、Redmine の .NET ライブラリって zapadi/redmine-net-api にあったのであった。NuGet からも落とせる https://www.nuget.org/packages/redmine-api/ ので、それを使えばいいのだが。まあ、ほどよく動くところまで出来てきたので、自前のものを使うことにする。 WPF で作る 最近、VB6 から WPF 版の移植をやっていて、無駄に EF+MVVM+DataGrid の組み合わせのノウハウがついてしまったので早速利用する。 redmine の apikey を取ってきて、RmClient.config に置くと、こんな風にプロジェクト一覧、チケット一覧、チケットの編集ができるようにな … 続きを読む

カテゴリー: C#, RmClient | Redmine Client の作り始め はコメントを受け付けていません

Visual Studioで指摘される「名前指定の規則違反」を直す

Visual  Studio を使ってボタンのイベントを作ると button1_Click な感じにキャメルケース(camelCase)になるのだが、「名前指定の規則違反」を指摘されて、こんな感じに大文字で始まらなければいけない、と言われる。 毎度、なんじゃこりゃ?と思っている訳で、結構前から C# – イベントハンドラーで構文エラー「~button1_Click~」(100021)|teratail 問題があったりするわけだが。これ、命名規約のルールとして、 プライベートなメソッドは小文字で始める パブリックなメソッドは大文字で始める というパターンが妥当で(実際、以前からそうなっていたし)、イベントの自動生成もプライベートなフィールド名前(button1)から自動でイベントメソッド名を付けている訳で、このキャメルケースでいいような気もする。 というか、Micros … 続きを読む

カテゴリー: C# | Visual Studioで指摘される「名前指定の規則違反」を直す はコメントを受け付けていません

EFのクラスをMVVMのINotifyPropertyChangedに対応させる裏技

WPFでEF(Entitiy Framework)を使っていると、リスト表示には楽なのだが、データを反映するためにはINotifyPropertyChangedを継承させなくてはいけなくて、そこが面倒くさい。いちいち、ViewModel クラスで EF のクラスをくるめば良いのだが、それを自動化したい。 特にマスター管理用の画面なんかを作るときは、ASP.NET MVCのように足場を自動化させておきたいというのもある。 EFで出力されるクラスは、下記のようなクラスなので、 MVVM対応のINotifyPropertyChangedインターフェースを継承したこんなクラスにしたいわけだ。 こうしておくと、リストビューで一覧表示をさせておいて、選択時にテキストボックスへ表示、そしてテキストボックスでの変更がリストビューに反映される、というところが自動化される。 Model1.ttを直接書き替える … 続きを読む

カテゴリー: 開発, C# | EFのクラスをMVVMのINotifyPropertyChangedに対応させる裏技 はコメントを受け付けていません