C++」カテゴリーアーカイブ

LattePanda と Siv3D(仮)

このエントリーは Siv3D Advent Calendar 2017 – Qiita の 12 日目のエントリーです。前のエントリーは、para7 さんの OpenSiv3Dのトランプ描画機能(Playin … 続きを読む

カテゴリー: 開発, C++ | LattePanda と Siv3D(仮) はコメントを受け付けていません

SWIG の文字列(string)の扱いが少しややこしいので、Marshal.* を使ってみるテスト

内部コードを std::string/char * にするか std::wstring/wchar_t * にするかで、SWIG の挙動が変わるような感じなので、その前段階のテスト 戻り値をstring型にする SWIG … 続きを読む

カテゴリー: 開発, C#, C++ | SWIG の文字列(string)の扱いが少しややこしいので、Marshal.* を使ってみるテスト はコメントを受け付けていません

SWIG を使って C++ のクラスを C# で読み込む方法

FFFTP2 のライブラリ化の前調査として、C++ のクラスに書き替えたときに、.NETから呼び出すことができるだろうか?というのを調べていました。基本 C# から C/C++ を呼び出すときは dllimport を使 … 続きを読む

カテゴリー: 開発, C#, C++ | SWIG を使って C++ のクラスを C# で読み込む方法 はコメントを受け付けていません

アリスはカンマとコンマを区別する

久々のアリプラシリーズです。 こっ…これは…! コードから…深い味わいが伝わってくる… クソコードのはずなのに… な…何故だ!? このクソみたいな見た目に反した、爽やかな口当たり… そうだ…解ったぞ…桑の実(operat … 続きを読む

カテゴリー: C++ | アリスはカンマとコンマを区別する はコメントを受け付けていません

[C++/CLI] モニタの解像度をプログラムから変更する

たまに C++/CLI の記事などを。Visual Studio 2012 からは C++/CLI もインテリセンスが使えるようになったので、C# と win api を媒介する C++/CLI のプログラミングもばっち … 続きを読む

カテゴリー: C#, C++ | [C++/CLI] モニタの解像度をプログラムから変更する はコメントを受け付けていません

[C++] NULLポインタアクセスをMFCはどのように回避して…いないか。

null/nil の扱いをオブジェクト指向的に考え直す | Moonmile Solutions Blog http://www.moonmile.net/blog/archives/3770 なところで、Objecit … 続きを読む

カテゴリー: C++ | [C++] NULLポインタアクセスをMFCはどのように回避して…いないか。 はコメントを受け付けていません

null/nil の扱いをオブジェクト指向的に考え直す

Objective-C で nil のメソッドを実行すると例外が発生しないのは変…ではないよ、というのを解説。 ■そもそもの NULL の意味 C++ も Objective-C も C言語を発端としているの … 続きを読む

カテゴリー: C#, C++, Objective-C | 8件のコメント

[C++] そういえば auto の落とし穴を示しておくと

C++11 あたりから、つーか、VC++2008 でもあったような気がするのですが、C++ では C# の var のように auto が使えます。 VB.NET の dim が dim に変わったように、C++ の a … 続きを読む

カテゴリー: C++ | 4件のコメント

[C++]ATLで64bit版のCOMを作成する

Twitter / Marupeke_IKD: Windows7下でVisualStudio2005 … https://twitter.com/Marupeke_IKD/status/24523732699 … 続きを読む

カテゴリー: C++ | [C++]ATLで64bit版のCOMを作成する はコメントを受け付けていません

[C++] レガシーライブラリをクラスで包んで再利用する

手元にあるものがレガシー(遺産)と言う訳ではないのですが、15年程まえの技術で作ってあるので、これに機能を追加するのに苦労しています。 まあ、業務的には「元のコードスタイルに合わせてコーディングする」のが良い訳で、そこそ … 続きを読む

カテゴリー: C++ | [C++] レガシーライブラリをクラスで包んで再利用する はコメントを受け付けていません