オーケストラに学ぶプロジェクトマネジメント

さて、やっとこさ書き上げて発売されたのでブログも再開。

[amazonjs asin=”4798050024″ locale=”JP” title=”成功するチームの作り方 オーケストラに学ぶプロジェクトマネジメント”]

目次

第1章 コンダクターとプロジェクトマネジメント
1 チームにおけるコンダクター(指揮者)の役目
2 プロフェッショナルな奏者≒プロフェッショナルなエンジニア
3 ハーモニー(調和)とは何か
4 チームが成し遂げる作品(製品)は何か

第2章 プロジェクト計画、プランニングの伝達
1 計画駆動とアジャイル開発とオーケストレーションと
2 形作る作品をイメージで共有する
3 どうやって形作っていくのか
4 三面図(WBS、PERT、ガントチャート)
5 CCPMと焦らない心

第3章 プロジェクトの構成員
1 新人が持っていない能力は何か
2 中途採用が持っている能力は何か
3 プロフェッショナルなエンジニア/プログラマとは
4 コンダクターとプロジェクトメンバーの関係
5 客演という外注

第4章 メンバーの技量
1 メンバーの能力を相互に知る
2 メンバーの能力を相互に尊重する
3 見極めに利用できるもの(ブログ、GitHub、資格)
4 「一緒に仕事ができる」条件を並べる

第5章 継続的な努力
1 チームに参加する時点が最低の実力
2 プロジェクトが終わった時点で最高点に達する
3 「Google 20%ルール」の本来の意味
4 「40時間勤務」の本来の意味
5 ツールを残して次回に備える

第6章 先人の知恵を活用する
1 新しいことを安易に取り入れない理由
2 暗黙知と形式知
3 UMLとパターンランゲージ
4 ISO9001と品質工学
5 温故知新の上にある新しい技術

第7章 現実を計測する
1 難破船のように漂わないために羅針盤を使う
2 現実に適応するためにハンドルを使う
3 希望が挫けないために航海日誌を書く
4 進捗率の自動計測とTDD
5 EVの本来の使い方
6 下降する進捗グラフ(バーンダウンチャート)

第8章 変化は好きですか?

1 世の中は思い通りにはいかない
2 世の中は変化ばかりではない
3 効果的な変化とは≒レバレッジ
4 計画駆動と要件定義
5 アジャイル開発とTOC
[コラム]すべてに目を光らせるために

第9章 仕事とバランス
1 チームでは何が有利か
2 チームでは何が不利か
3 「刺身システム」と「のりしろ」
4 マリッジリスクに対応する「ゆとり」
5 「ゆとり」の時間を何に活用するのか

第10章 ドロップアウトの条件
1 チームが悲鳴を上げる時
2 「排除すべき人」を排除する
3 ゼロ生産者とマイナス生産者に対応する
4 決断する「閾値」を決めておく
[コラム]戦略と戦術の違い

第11章 インセンティブと報酬
1 鞭のない「飴」
2 プロを雇うための費用を算出する
3 インセンティブを提案する
4 成果にのみ「報酬」を与える
[コラム]努力をムダにしない

第12章 差異と反復
1 ジル・ドゥルーズの『差異と反復』
2 本能で違いを読み取れ—差異
3 繰り返しで拡張しろ—反復
4 リスク管理とフェールセーフ
5 失敗学と危険な匂い

カテゴリー: 開発, プロジェクト管理 パーマリンク